2014.12.26

1月5日スタート!紀丿国名草の三社詣でツアー

三社詣で
古代ロマンを訪ねて・・・ 愛と平和と新年を祈る小旅行
「紀ノ国名草の三社詣で」初詣企画実施します
ご宿泊プラン・日帰りプラン ジョイント企画です

宿泊プランのご予約はこちらまで


神武天皇即位の三年前。紀元前660年。日本書紀に記された「戊午年六月、神武軍が名草の地に着き「名草戸畔(ナグサトベ)」を誅殺したとされる伝承。今日まで和歌山県海南市「宇賀部神社」に伝わる「名草戸畔」の口伝。「名草戸畔」とは、名草の長の意味。「名草姫」伝説も残る平和を愛した女王の伝説。
塩土老翁(シオツツノオジ)に「東に美しい国がある、そこで都を造るが良い」と勧めで九州から瀬戸内を渡り近畿に進出してきた神武四兄弟、大阪の難波から上陸するも叶わず、一度海に戻り和歌山から上陸する。先の戦いで長男の「彦五瀬命」は致命傷を負っていた。背水の陣で攻め入る神武軍を向かえ撃ったのは「名草の人々」戦いは、女王「名草戸畔」の命と引き換えに終わる。
女王は「頭」「胴」「足」に切り離されそれぞれに「宇賀部神社(別名:おこべさん)」「杉尾神社(別名:おはらさん)」「千種神社(別名:あしがみさん)」に埋葬されたとされる。 その時、神武軍にも犠牲者がいた、長男「彦五瀬命」。彼も和歌山の「竈山神社」に埋葬されている。
美しく豊かな国「紀ノ国」で一族の平和の為に命をかけた「名草戸畔」の物語。
愛と平和と新年を祈る名草ゆかりの三社詣で!ご一緒しませんか
ガイドは関根がご案内させていただきます。


出発日A 新春特別プラン 
1月5日(月)出発・6日(火)出発・7日(水)出発
■ ご宿泊プラン:1泊3食(1食は昼弁当)付き 
   ¥10,000(税込み)お一人(原則2名様以上1部屋)
■ 日帰りプラン:昼弁当付き 
   ¥2,500(税込み)お一人
出発日B 三社詣でプラン 
1月16日(金)出発・17日(土)出発
1月23日(金)出発・24日(土)出発
1月30日(金)出発・31日(土)出発
■ ご宿泊プラン:1泊3食(1食は昼弁当)付き 
   ¥12,345(税込み)お一人(原則2名様以上1部屋)
■ 日帰りプラン:昼弁当付き 
   ¥3,456(税込み)お一人


スケジュール
10:00 = かじか荘集合(お車の方)
11:00 = 海南駅お迎え(電車の方)
千草神社・・・杉尾神社・・・宇賀部神社 参拝
途中昼弁当
※お楽しみシークレットコース有り
15:00 = かじか荘着 チェックイン
17:00 = 海南駅送り


参加者全員にプレゼント
国内唯一国産棕櫚を使用した職人のタワシ・ホウキ生産で有名な
高田耕造商店様から譲り受けた「紀州野上谷産棕櫚の掃き清めるミニホウキ」お守りとしてプレゼントします。

なかひらまい氏(著)
名草戸畔 古代紀国の女王伝説

かじか荘 フロントでお買い求めできます
定員次第締切り お申し込みはお早めに!

毛原オートキャンプ場